ブログ

  • 暇になりすぎ注意!VTuber向けCanvaでのサムネ制作時短方法3選!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回はCanvaでサムネ制作をするときに
    使える時短方法を3つ紹介します!

    心当たりがある方!
    安心してください!
    この記事を読むと、

    といったメリットがあります!

    僕自身この方法を試して
    作業時間が半減したので、
    効果は抜群です!

    それでは見ていきましょう!


    1.パレット機能

    パレット機能は、クリックするごとに
    何色かの組み合わせを色々なパターンで
    紹介してくれる神機能!

    1. 左の欄の一番上「デザイン」をクリック!
    2. 「スタイル」タブをクリック!
    3. その中のから好きな色の組み合わせを選んでクリック!

    また、モデルのの色で組み合わせを見たいときは、
    「イメージパレット」を選択するとできます!
    クリックするだけでいろいろなイメージカラーの
    配色が見れるのでオススメ!


    2.スター機能

    「前使った素材めっちゃよかったのにどこいったんだろう…」
    そんな悩みはこの”スター機能”で解決!

    1. 右上の「・・・」をクリック!
    2. 「スターを付ける」をクリック!

    スターを付けた素材はいつでもフォルダから閲覧可能!
    確認な方法は以下の通り!

    1. 「プロジェクト」をクリック!
    2. 「フォルダー」をクリック!
    3. 「スター付き」フォルダをクリック!


    3.ショートカットキー

    時短には不可欠なショートカットキー!
    覚えるのが難しくて避けてきた人も
    多いんじゃないでしょうか!

    実は僕もその一員でした…

    安心してください!
    最低限覚えておけば大丈夫なものだけを5つ紹介します!

    • Ctrl+C「コピー」
    • Ctrl+V「ペースト」
    • Ctrl+D「複製」
    • Ctrl+クリック「後ろの要素を選択」
    • Shift+クリック「複数選択」

    この5つを覚えるだけで
    僕は作業時間を半減
    することができました!

    横においてその都度見ながらやると覚えやすいです!


    さいごに

    いかがでしたでしょうか?
    この3つの方法を知るだけで
    今の作業時間を大幅カットできます!

    特にVTuber活動はやることがいっぱい
    なので知っておいて損はないと思います!

    難しいと感じた方はひとつずつでもいいのでやってみましょう!
    やっているうちに自然と身についてきますよ!

    それではよきVTuberライフをー!

  • 制作時間が半減!知らないと損するサムネ構成5選!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回は
    『制作時間が半減!知らないと損するサムネ構成5選!』
    について書いていきます!

    サムネ制作の悩みでよくあがるのが

    サムネ制作の時間が取れない

    です!


    お気持ちめちゃくちゃわかります!
    僕も最初はそうでした…

    でも安心してください!
    今回の内容を理解すると

    逆に構成を理解できないと

    こんな未来が待っています!
    考えるだけで恐ろしい😱

    でも安心してください!

    そうならないように今回は
    「これだけ抑えておけばOK」
    という内容にしています!

    何事も一歩目から!
    それでは見ていきましょう!


    1.背景

    背景で気をつける点は
    イメージカラー1色にすること
    です!

    1色に統一することでブランディングにもなります!

    イメージカラーが分からない方は
    モデルの髪・目・服から1色選ぼう!


    2.フレーム

    フレームで気をつける点は
    世界観に合わせること
    です!

    カワイイ系、カッコイイ系など、
    世界観に合わせることで溶け込みます!

    わからないって方は
    同じ系統の有名VTuberさんが
    使っているフレームを真似しよう!


    3.モデル

    モデルで気をつける点は
    大きさです!

    人は視線が自然に顔にいってしまう習性があります!
    なので顔を大きく表示させることが大事です!


    4.フォント


    フォントで気をつける点は
    種類と色です!

    種類は沢山ありますが、主に

    • 太い系=ポップ、インパクト
    • 細い系=オシャレ、キレイ


    5.装飾

    装飾で大事なことは
    素材選び
    です!

    • 素材選び
      素材選びも世界観が大事!
      モデルのモチーフ(花など)がある方はそれを入れてもOK!

    • 数は2〜3個がオススメ!
      あまり多すぎるとゴチャゴチャしてしまい、見やすいサムネじゃなくなってしまいます!

    あまり数が多すぎるとゴチャゴチャしてしまうので注意しましょう!


    さいごに

    いかがでしたか?

    サムネの構成はサムネ制作の基本なので、
    身につけておけばどんなサムネでも
    応用することができます✨️

    最初は難しいと思いますが、
    継続していくことで段々力がついていき、
    「作業の手がとまらない!」
    と逆に困ってしまいますよ!(言い過ぎ

    それではよいVTuberライフを!

  • 簡単にできる!初心者が覚えるべき構図2選!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回はすぐできるクリック率が
    上がる構図を紹介します!

    しかもめっちゃ簡単なので、
    時間がない日でも大丈夫です!

    この記事を読むと、

    といったメリットがあります!

    逆に読まないと…

    そんな事態は絶対避けたいですよね😱

    この記事を読んで
    しっかり内容を理解し、

    クリック率が上がる
    サムネを量産しましょう!

    それでは順番に説明していきます!


    1.構図①

    一つ目は
    モデルを真ん中に持ってきて
    テキストを後ろに2文字配置する構図です!

    この構図はシンプルなので、
    初心者さんでも簡単に作ることができます!

    作り方を説明します!

    ①背景
    背景はなんでもOK!

    ②フレーム
    上下があるフレームにします!

    上下にすることで、後で追加するモデルやテキストに視線を集めることができ、見やすいサムネになります!

    ③モデル
    モデルは顔が大きく映るように!

    人は顔が映っていれば自然と見たくなるので
    これは絶対にやりましょう!

    ④テキスト
    テキストは後ろに大きく置く!

    ⑤完成!


    2.構図②

    この構図はさっきの構図の4文字バージョン!
    これもよく使われるのでしっかり抑えていきましょう!

    ①背景
    なんでもOK!

    ②フレーム
    フレームは全体を囲ったものに!

    今回はさっきと違い4文字で全体的に文字が配置されるためです!

    ③モデル
    モデルは顔が大きく映るように!

    ④テキスト
    テキストは空白に当てはめるように配置!


    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    最初は構図なんて意識せずサムネを
    作っちゃってると思います!

    でも最初から意識することで、
    早く上達することができます!

    構図で悩んでいて困っているという方は
    ぜひ使ってみてください!

    それではよきVtuberライフを〜!

  • サムネ制作の最強の味方!オススメ参考サイト3選!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回は僕がサムネ制作の時に使っている
    オススメサイトを4つ紹介します!

    サムネを作る上で
    参考先が大事なのはわかるけど

    結局どんなサイトを参考にすればいいの?

    と疑問に持ったことはありませんか

    参考にしてるのにマイナス効果…

    でも安心してください!
    この記事を読めば、

    そんな未来が待っています!

    それでは早速いってみましょう!


    1.SAMUNE!

    このサイトはYouTube上の
    クオリティが高いサムネを
    閲覧できるサイトです!

    最大の特徴として、
    カテゴリーごとに分けて検索できるため、
    Vtuberサムネに絞れば
    参考先に困ることはありません!

    完コピ練習をするときにも
    使えるのでオススメです!


    2.ColorHunt

    このサイトは色々な配色を
    参考にすることができます!

    ユーザーがいいと思った配色を
    投稿できる形になっているため、
    トレンドの移り変わりにも対応できます!

    僕も配色で困った時はお世話になっているので、
    使ってみてください!


    3.いいフォント

    色々なフォントを掲載しているサイトです!

    フォントの種類だけでなく、
    フォントの組み合わせも紹介してくれているため、
    サムネ制作の参考先としてぴったりのサイトになります!

    自分の世界観と合ったフォントを
    簡単に見つけることができるので、
    非常におすすめのサイトです!


    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    サムネを作る時にサイトを見ずに
    作っていた方もいると思うので、
    ぜひ見ながら作ってみてください!

    今回紹介したサイトを参考にすることで、
    作業が早くなるだけでなく、
    参考先の良い面を吸収する事もできます!
    一石二鳥!やらない手はないです!

    それではよきVtuberライフを〜!

  • 視聴者を釘付けにして離さない!インパクトを出す方法3選!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回はサムネを作る上での
    インパクトの出し方を書いていきます!

    こんなふうに思ったことはないですか?

    安心してください!この記事を読めば、

    このようなサムネを作ることができます!

    それでは早速いってみましょう!


    1.テキストをはみ出させる

    テキストのサイズを大きくして、
    はみ出させることでインパクトが上がります!

    この時に字体をゴシック体にすることで
    力強さが増し、よりインパクトが出るのでオススメです!


    2.斜め配置にする!

    斜め配置にすることで全体に動きをつけます!
    そうすることで他のサムネの中でも浮き出るようになります!

    「斜めにする」は超簡単なので、
    時間がない時などでも重宝できるテクニックです!


    3.濃い配色

    簡単にいうなら薄い赤ではなく、真っ赤を使うってこと!

    ここで大事なのが、配色の数を2つに絞ること!
    上の画像では黒とピンクだけ!

    濃い配色でたくさん色を使うと
    ごちゃごちゃして見にくくなってしまいます!
    気をつけましょう!


    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    後半でも少し説明しましたが、
    第一優先は見やすくすること!
    これを忘れてしまうと
    インパクトを出しても意味がありません!

    「見やすい」上でインパクトを
    出すことで最高のサムネになります!

    といっても最初から完璧にはできないので、
    失敗を恐れず、
    沢山サムネを作って慣れることが大切です!

    それではよきVtuberライフを〜!

  • 制作時間をゴッソリ削減!サムネ制作を進める順番を徹底解説!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回はサムネ制作を進める正しい順番を書いていきます!

    サムネ作業しているとこんな時ありませんか?

    僕も経験したことがあるのでお気持ちわかります…

    でも安心してください!そんな方のために、

    このようなメリットがある記事にしました!

    制作の順番は基盤となってくる
    大事な部分なので、
    それぞれの要素の解説も入れつつ
    解説していきます!

    それではいってみましょう!


    1.背景

    まずは背景を決めていきます!

    背景は一番面積を占める要素です!
    そこを先に決めることで、
    世界観の土台を作っていきます!

    例えば、単色のイメージカラーにすることによって、ぱっと見で「この人の配信」と分かってもらえるようになります!


    2.フレーム

    次にフレームを決めます!

    フレームも世界観を作り出す要素の1つです!
    背景と同じで土台部分なので、
    大事な要素となってきます!

    また、上下のフレームにすることで
    中央に注目させるなど、
    視線誘導の役割も果たしています!


    3.モデル

    次はモデルです!

    モデルで一番大事なことは
    顔を大きく表示させること!

    顔があることですぐ自分の発信だと
    分かってもらうことができます!


    次はテキスト!

    テキストは主に2種類あり、

    ゴシック体=インパクトを出す、重さがある
    明朝体=綺麗な印象、軽さがある

    といった特徴を持っています!
    このように配信の世界観に合ったフォントを
    選ぶのが重要です!


    5.装飾

    最後は装飾!

    装飾はいわば+αの要素!
    世界観をより際立たせることができます!

    装飾で気をつけるべき点はです!
    多すぎてもごちゃごちゃしてしまうので、
    最初は2〜3個にすることをオススメします!


    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    サムネの制作手順を知るだけで
    制作時間を大幅にカットすることができます!

    またサムネを上達するに当たっての根幹部分になってくるので、
    何回も繰り返してできるようになりましょう!

    それでは良きVtuberライフを〜!

  • これで全て解決!初心者向け配色の仕方徹底解説!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回はサムネ初心者の方向けに
    配色の方法を伝授していきます!

    皆さんはサムネの色を決める時に
    こう思ったことはないですか?

    僕も同じように悩んできたのでお気持ちわかります…
    でも安心してください!この記事を読めば、

    というメリットがあります!

    それでは早速見ていきましょう!


    1.使う色はモデルの色からとる

    使う色はご自身のモデルから
    選ぶのがオススメです!

    特にイメージカラーとなる
    髪・目・服の色から選ぶと
    ブランディングにもつながり、
    ひと目で自分の配信だと認識してもらえます!


    2.使う色は2〜3色にする

    使う色は2〜3色にしましょう!
    理由はそれより多くなってしまうと
    ごちゃついてしまうから!

    またモデルの色は基本2〜3色のため、
    それ以上使ってしまうと別の色が入り
    ブランディングが薄れてしまうので、
    この色数にした方がいいです!


    3.トレンドの配色を使う

    クリック率を伸ばすためには
    トレンドの配色を使うことも大事!

    YouTubeで伸びている
    Vtuberさんの直近の配信を見て、
    どんな色をどんな配置で使用しているのか
    を参考にするのがオススメです!

    また、時間がないよって方は
    YouTubeを見る時に
    「こんな配色使ってるんだ」
    と気にかけておくだけでもOK!
    意識するだけで吸収力が段違いになります!


    さいごに

    いかがでしたか?

    赤だと緊張感があり、緑だと安心感がある、
    というように
    色が与えるイメージは
    とても大きいです!

    サムネの配色はやればやるだけ上手くなります!
    回数をこなして上達していきましょう!

    それではよきVtuberライフを〜!

  • クリック率を狙え!サムネの強調の仕方2選!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回はサムネの強調の仕方について紹介します!

    ここでいう強調とは、
    なにをメインとして見せたいかを決めることです!

    強調の仕方が分かっていないと、

    そんなサムネになってしまいます…
    そんな事態は避けたいですよね…
    なので今回の記事は、

    ような内容となっております!

    強調はサムネにおいて
    大事なテクニックなので、
    この機会に身につけておきましょう!

    それでは見ていきましょう!


    1.モデルを強調する!

    ひとつめはモデルを強調する方法!
    モデルのサイズを大きくして
    顔が大きく表示されるようにするのがコツ!

    雑談配信や歌枠配信など、
    誰が配信しているかが大事
    な配信で使用するのがオススメです!

    雑談や歌が上手いと、
    「○○さんが配信やってる!」と
    タイトルを読まずとも
    配信にきてくれるようになります!


    2.テキストを強調する!

    2つ目はテキストを強調する方法!
    モデルと同じで大きく表示させます!
    大事なのは世界観に合った字体にすること!

    企画配信など、内容重視の配信
    で使うのがオススメ!

    また、テキストの色合いも一定ではなく、
    何色かに分けることで
    視線を集めることができます!


    さいごに

    いかがでしたか?

    初心者が陥りがちなのは
    「結局なにが伝えたいの?」
    と視聴者に感じさせてしまうこと!

    主役をしっかり決めてあげることで
    メッセージ性を強めることができます!

    それではよきVtuberライフを〜!

  • ぶっ刺さる方程式!オススメ構図3選!

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回はVtuberサムネのオススメ構図について書いていきます!

    「構図って難しくて避けちゃうんだよねー…」
    そんな方もいるんじゃないでしょうか?

    しかし構図を理解していないと

    こんな状態になってしまいます…
    でも安心してください!この記事を見ると、

    このように悩みを解決することができます!

    構図はサムネの骨組み部分なので、
    この記事でしっかり理解することが大事です!

    それでは見てきましょう!


    1.日の丸構図

    1つ目は日の丸構図です!
    その名の通り
    中央に一番見せたい要素を配置する構図です!

    Vtuberサムネでは基本的に
    モデルを中央に持ってくる
    ことが多いです!

    そうすることで
    誰の配信かすぐわかる
    というメリットがあります!

    なので雑談配信歌枠配信などの配信で
    使われることが多い構図です!


    2.右モデル左テキスト構図

    この構図は
    右にモデルを、左にテキストを入れる構図!

    この構図は情報とモデル
    どちらも見せたい時に使う構図!

    この時に、モデルのサイズが小さくなってしまうので、
    顔が大きく見えるように配置することが大事です!
    人は顔があれば見てしまうので、
    そうするだけで見てもらえます!

    ゲーム配信などでよく使われている構図なので、
    ぜひ使ってみてください!


    3.上下テキスト構図

    上下をテキストで挟む構図です!
    またこの構図では、
    中央にモデルを置く場合がほとんどです!

    ここで大事なのが
    のテキストを小さく
    のテキストを大きくすることです!
    こうすることで視線の流れを作り、
    見やすいサムネにすることができます!

    テキストの文字数が多い場合によく使われる構図です!
    情報量を整理できる構図なのでオススメです!


    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    構図を知っておけば知っておくほど
    サムネ制作がラクになります!

    ラクになるだけじゃなく、
    色々作れるからサムネ制作が
    楽しくなります!

    少しずつでいいので
    慣れていきましょう!

    それではよきVtuberライフを〜!

  • これで完璧!Vtuber向け季節サムネを作る時の注意点3選

    vsamuneのアバター

    どうもぶいです!

    今回は季節ごとのVtuberサムネを作る上での
    注意点を紹介していきます!

    直近ではお正月の配信などが
    季節サムネとしてあげられます!

    季節サムネを作ることによって
    トレンドになりやすいため、
    クリック率が上がります!
    そのため知っておいて損はないです!

    この記事を見ると、

    といったメリットがあります!
    逆に見ないと、

    そうならないためにも最後まで読んで
    季節サムネをマスターしましょう!

    それでは見ていきましょう!


    1.季節ごとの特徴色を抑える

    まず1つ目に注意すべき点は、
    特徴色を抑える
    ことです!

    例えば先ほどの正月配信だと、
    赤・黄・白があげられます!

    この時に3色以下にすることが大事です!
    3色以上にしてしまうと、
    ごちゃごちゃしてしまい、
    見にくいサムネになってしましいます!


    2.季節のテーマ装飾を入れる

    テーマの装飾を入れると
    一気に季節感が出ます!

    さっきのようにお正月のサムネだと、
    雲・細い装飾
    があげられます!

    この装飾で季節感が出るので、
    しっかり選んでいきましょう!


    3.フォントを季節感に合わせる

    フォントも季節に合わせるのが重要!
    特に今回はお正月なので、
    明朝体できれいめな雰囲気を出していきます!

    これが夏などであれば、
    ゴシック体や動きがあるフォントを使うことで、
    季節にマッチさせることができます!

    わからない場合は、YouTubeで他のVtuberさんの
    季節配信のフォントを見て、真似するところから始めよう!


    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    季節サムネは特別感あふれるサムネです!
    うまく作ることができると
    クリック率も上昇します!

    季節ごとにサムネをうまく作れると、
    サムネ制作がめちゃくちゃ楽しくなります!

    それではよきVtuberライフを〜!