どうもぶいです!
今回は
『制作時間が半減!知らないと損するサムネ構成5選!』
について書いていきます!
サムネ制作の悩みでよくあがるのが
サムネ制作の時間が取れない
です!
お気持ちめちゃくちゃわかります!
僕も最初はそうでした…
でも安心してください!
今回の内容を理解すると
サムネ制作の時間を短縮!
サムネの構造を理解できる!
作成手順を理解できる!
逆に構成を理解できないと
時間だけが過ぎる作業に…
サムネを感覚で作ることに…
手順がわからずあやふやに…
こんな未来が待っています!
考えるだけで恐ろしい😱
でも安心してください!
そうならないように今回は
「これだけ抑えておけばOK」
という内容にしています!
何事も一歩目から!
それでは見ていきましょう!
1.背景
背景で気をつける点は
イメージカラー1色にすること
です!
1色に統一することでブランディングにもなります!
イメージカラーが分からない方は
モデルの髪・目・服から1色選ぼう!

2.フレーム
フレームで気をつける点は
世界観に合わせること
です!
カワイイ系、カッコイイ系など、
世界観に合わせることで溶け込みます!

わからないって方は
同じ系統の有名VTuberさんが
使っているフレームを真似しよう!
3.モデル
モデルで気をつける点は
大きさです!
人は視線が自然に顔にいってしまう習性があります!
なので顔を大きく表示させることが大事です!

4.フォント
フォントで気をつける点は
種類と色です!
種類は沢山ありますが、主に
- 太い系=ポップ、インパクト
- 細い系=オシャレ、キレイ
といった特徴があります!
※あくまでざっくりとなので、もちろん例外もあります。
最初はこれを意識して、配信の世界観にあったフォントを使おう!

5.装飾
装飾で大事なことは
素材選びと数
です!
- 素材選び
素材選びも世界観が大事!
モデルのモチーフ(花など)がある方はそれを入れてもOK! - 数
数は2〜3個がオススメ!
あまり多すぎるとゴチャゴチャしてしまい、見やすいサムネじゃなくなってしまいます!
あまり数が多すぎるとゴチャゴチャしてしまうので注意しましょう!

さいごに
いかがでしたか?
サムネの構成はサムネ制作の基本なので、
身につけておけばどんなサムネでも
応用することができます✨️
最初は難しいと思いますが、
継続していくことで段々力がついていき、
「作業の手がとまらない!」
と逆に困ってしまいますよ!(言い過ぎ
それではよいVTuberライフを!
コメントを残す